非公開求人とは

「非公開」の意味を過大評価してはいけない

転職エージェントに関するサイトなどを見ていると、「非公開求人」と言う言葉を目にすることがあります。
中には「非公開の求人も多いので、転職エージェントに登録して正式な転職活動を行った方がよい」というような内容が書かれていることも多いでしょう。
こう言われると、非公開のものも見て選択肢を広げた方がよいのだろう、と考える人が多いかと思います。

では、そもそもこの「非公開求人」というのはどういったものなのでしょうか?中にはこの非公開という言葉を課題に評価して、「表には出せないものの求人している良い仕事」というように捉えてしまう人もいらっしゃるかと思います。
通常の転職サイトでは公開されていないような、エージェントしか知らない秘密の良い仕事、というようなものとは、殆どの場合意味が違うことを把握しておく必要があるでしょう。
非公開というのは、あくまでも転職エージェントでウェブ上で公開していない、求人企業がウェブ上の公開を希望していないために公開されていない、という意味に過ぎません。

ここで疑問になるのが「求人をしたいのに何故多くの人が見るウェブ上に公開しないのか?」ということでしょう。
この答えは簡単です。
それは、ウェブ上の求人は「大勢が見る」からです。

一見矛盾するようですが、これは全く矛盾していません。
というのも、転職エージェントに求人を頼んでいる企業というのは、だれでも良い求人を出しているわけではないのです。
少なくともある程度即戦力となってくれるような、実力を持った転職者を希望しています。

そのため、能力に関わらず誰もが見ることが出来るウェブ上の公開というのは意味が無いどころか、手間を増やすだけだと考えて公開をしないわけです。
非公開求人、イコール、転職エージェントだけが知っている隠れた良い仕事、というわけではないということは理解しておく必要があるでしょう。

実際に「公開が出来ない」求人

ただ、数としては希少であり稀ではあるものの、中には本当に公開することが出来ない求人というのも存在しています。
例えばその1つであるのが「人事部の求人」です。
人事部というのは通常会社における人事を司る役割であり、本来ならば求人はこの人事部を通じて出されることになります。

ただ、人事部の求人を出すということは、人事部の中から人員整理が行われるということです。
それを人事部に依頼すると問題が発生する可能性が高いために、人事部を通さずに転職エージェントに非公開として依頼するわけです。
こういった例を探すのが、非公開求人におけるポイントだといえるでしょう。

とはいっても、ことさら非公開求人にこだわる理由というのは、それほどないということです。